|
|
3で割ると1あまり、5で割ると3あまる自然数の中で、小さい方から数えて3番目の数を求めよ。と言う問題です。 答えを見ると 3と5の最小公倍数は15なので、3で割ると1余り、5で割ると3余る自然数は、小さい方から順に15-2(=13)… よって、小さい方から数えて3番目の数は43 と書いてありました。
なぜ「3と5の最小公倍数」を基に考えなければいけないのかがわからないです。他の数字じゃダメなのでしょうか? 説明していただけると嬉しいです。
.. 3/10(Thu) 20:56[16532] |
++ かーと
|
|
こんばんは。
3 と 5 の両方で割り切れる数は、 (3 と 5 の最小公倍数である)15 おきに登場しますよね。
15, 30, 45, ・・・
だから、この問題の数も同じように 15 おきに登場します。
.. 3/10(Thu) 23:05[16533]
|
|
|
|